みなさんこんにちは〜
工芸品ブロガーのたうろすです。
京都、古都、伝統、京焼、、、などと聞くと、
少し身構えてしまいますよね。
伝統的な技法と造形を守り続けてこの道50年。。
みたいな、、笑
そんな京焼のイメージをガラリと変えてくれるのは、
今回ご紹介する
「西川貞三郎商店」。
京焼の伝統を受け継ぎながらも
ポップなカルチャーを取り入れながら
新しい商品を作られています。
さっそく商品を見ていきましょう!
三島(みしま)
まずは京焼の伝統技法、「三島(三島)」で作られた商品。
ぐい呑みと宝瓶になります。
(写真がぼやけていてすみません。)
細かい花などの文様を型押しし、
そこに白い化粧土を塗って「粗く」拭き取ると、
窪みの部分に色が入る。
「粗く」拭き取っているため、
窪み以外の部分にも化粧土が残ります。
あとからかけた釉薬と相まって、
焼き上げるとやわらかい風合いの仕上げに。
あえて大まかに拭き取り
風合いを出しているところが
面白いですよね!
大雑把な性格の私もできそうな技法です。
(嘘です、スミマセン。)
焼〆
写真は焼〆で作られた香炉と宝瓶です。
焼〆は高温で長時間焼き上げます。
土の風合いを残しながらも
吸水性がなく丈夫。
長く使うほど味が出ます!
色絵(いろえ)
四季折々の花が描かれていて、
とても綺麗です!
「色絵」は、江戸時代初期、野々村仁清(清右衛門、生没年不詳)が完成させた技法。
白い釉薬を塗って焼成した後、
色絵付けをしてまた釉薬をかけ焼成します。
四季の草花など華やかな絵付けが多く、
京焼を代表するデザインです!
オリジナルブランド「かより」
次は少し伝統技法から離れて、
西川貞三郎商店のオリジナル商品をご紹介!
京焼の伝統に遊びごころを加えた
新しいデザインです。
色絵付けに大胆な花の文様が描かれています。
マーガレットでしょうか。
ポップさがあって、食卓に置くと
明るい雰囲気になりそうです。
その他の商品たち
気になる商品があればぜひお店のホームページをチェックしてみて!
(案件ではないです笑)
西川貞三郎商店
2022年には、京都産業の振興に貢献したとして
京都中小企業優良企業「小売・サービス業等部門」を受賞されています。
オンライン販売がメインだと思いますが、
直接商品をご覧になりたい方は、
店舗にも足を運ぶといいと思います!
五条坂近くなので、
清水寺に行く途中で寄るルートがベストかも。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
江戸時代初期からの伝統色絵から
ポップなオリジナル商品まで。
進化しつづける「西川貞三郎商店」、
そして京焼から目が離せません!
そいぎんた〜