清水寺近くの京焼ギャラリー「たきぐち」

京焼・清水焼

みなさんこんにちは。

本日は、京焼のギャラリーを紹介します。

私が今の事業を始めて間もない頃(今も間もないですが)、2022年のGWあたりでふらっと訪れた、「たきぐち」というギャラリーです。

清水寺近くに、陶磁器の販売店やギャラリーが多く集まる茶碗坂という通りがあります。


たきぐちも、その坂に面しており、

重厚そうな扉が目印です。実際扉は重いので、

入店の際はお気をつけて。


色々と紹介していきます。


滝口和男の祇園祭山鉾

http://www.eonet.ne.jp/~takiguchi/imfo.html

京都祇園祭は、千年以上の歴史を持ち、7月1日から30日まで京都市各地で祭事が行われる、八阪神社の祭礼です。

17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行を目当てに、大勢の人が訪れます。


こちらは、そんな山鉾のオブジェになります。

自然な色合いで温かみがある印象を受けます。


長刀(なぎなた)鉾は、唯一「生き稚児」が乗っている山鉾となります。


神様の使いとなったお稚児さんは、身の回りの世話をするのは男性のみで、鉾への乗車の際は、担がれて、地面に足をつけないなどの、しきたりがあります。

このオブジェにはなぜかお稚児さんは見当たりませんが、数ある山鉾の中で先頭を走る長刀鉾は、存在感がありますよね。

右側の黒主山は、盗難除け・疾病除けのご利益がある山鉾です。


ちまきが人気ですね。

滝口光石の霞桜



こちらは、滝口光石さんの霞桜になります。


滝口光石(小泉康子)さんは、兄である滝口和男さんより、光石を継承して、京焼を制作されています。


見るたびに思うのですが、桜の面積と、生地の面積、そしてアクセントとなる葉の比率が、これ以上無い黄金比に見えます!


光石さんあっぱれ!!

写真は、入店の際に撮ったティーカップと抹茶碗を載せています。


私はこの二つの価格に疑問を持ちました。

ティーカップが14000円か。そして、抹茶椀が48000円。

ん?抹茶椀48000円?

サイズ的にもそんなに変わらないし、むしろティーカップの方がソーサーも付いてるぶん、製作コストは高いはずなんだけどなぁ。。


私はお店の人(滝口光石さんの親族の方だったと思います)に、勇気を出して聞いてみました。

すると、驚くべき答えが。。。


「器の価値というのは、中に何を入れるかによって決めるという考え方があります。抹茶椀の中に入れる抹茶の方が、より高級なものとして捉えられているので、ティーカップより抹茶椀の方がその分価格も上がります。」

というものでした。


これを聞いた時、衝撃を受けたのを覚えています。


材料費や制作コストではなく、使う人が感じる価値によって価格を決めているのですね。


買う側にとっても、本当に価値を感じているからこそ、この価格でも購入したいと思えるのでしょう。


その他の商品


他にも、川合敦子さん、内田裕子さんという作家さんの作品もあり、

どれも素敵なものばかりでした。


まとめ


いかがでしたか。

今回は清水寺近くの茶碗坂に面する、「たきぐち」を紹介させていただきました。

温かみある絵付けと余白、そして土の風合いを生かした陶器ならではの印象を受けました。


有田焼などの磁気も良いですが、陶器もまた生活に馴染みやすく、良いですね。

皆さんも清水寺にお越しの際は、行ってみてはいかがでしょうか。


お店のホームページのリンクを貼っておきます。


http://www.eonet.ne.jp/~takiguchi/

そいぎんたー!

タイトルとURLをコピーしました